鶏ひき肉と大葉で作る「ジューシー餃子」の材料
材料(30個分)
(肉だねの材料)
鶏ひき肉 150g
大葉 10枚
しょうが ひとかけ
キャベツ 100g
青ネギ 2~3本
★料理酒 小さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★鶏ガラスープの素 小さじ1/2
★塩 ひとつまみ
★ごま油 小さじ1
餃子の皮(30枚入り) 1袋
サラダ油 大さじ1
水 50ml~100ml
ごま油 少々(小さじ1/2くらい)
大葉の香りが好きな方は、量を増やしてもOKです。
作り方
1. キャベツはみじん切りにし、青ネギと大葉は細かく切ります。しょうがはすりおろしましょう。
2. ボウルに鶏ひき肉、しょうが、★の調味料を入れて、よく混ぜ合わせます。
3. 1のキャベツ、青ネギ、大葉を入れて、さらに混ぜ合わせれば肉だねの完成。
<料理のポイント>
野菜から水気がたくさん出てきた場合は、片栗粉を加えるとまとまりやすくなります。
3. 餃子の皮片側の縁に水をつけて、肉だねを皮の中央にのせます。
半分に折ってひだを作りながら包みましょう。
4. 熱したフライパンにサラダ油をひき、餃子を並べます。火加減は中火。
焼き色がついたら水を加えてフライパンにふたをし、5分ほど蒸し焼きにします。
<料理のポイント>
水の量は、フライパンの大きさに合わせて調節してください。写真では、50ml加えています。
5. プライパンの水分が少なくなってきたら、ふたを取り軽くゆすります。ごま油少々を回し入れて、餃子の皮をカリっとさせましょう。
6. 火を止めて、お皿に盛りつけたら完成です!お好みのタレをつけて、どうぞ。
餃子におすすめのタレは?
今回の餃子に一番おすすめのタレは、「ポン酢」です。鶏ミンチと大葉、ポン酢の相性が抜群!さらにお口がさっぱりして、どんどん箸が進みます。食欲が落ちやすい暑い季節にも、ぴったりです。
その他には、定番の酢じょうゆ、ラー油、ごまダレなどもよく合いますよ。いろいろなタレを試しながら食べるのも、楽しいですよ。
鶏ひき肉で「ジューシー餃子」を作ってみよう♪
鶏ミンチと大葉の「ジューシー餃子」をご紹介しました。鶏ひき肉はお手頃価格で手に入りますし、カロリーも抑えられてヘルシー。筆者も何度もリピートして作っています♪
大葉の香りがふんわりして口当たりはスッキリしているのに、餃子のジューシーさはそのままです。鶏ひき肉で餃子を作ったことがないという方におすすめのレシピですよ。ぜひお試しください♪