“ハロウィン色”のゼリー
ゼリーは、まるいフォルムのカップタイプがベストです。色はオレンジや黄色がかったものを選びたいので、マンゴーやオレンジ、透明ゼリーでも、みかんや桜桃のごろりと入った商品でもOK!参考までに、今回「ハロウィン装飾」のベースとしてピックアップしたゼリーは、「たらみのどっさり」。みかんとマンゴーの2種類です。
黒い紙で顔パーツを作る
オレンジ色のゼリーなので、装飾モチーフは「ジャックオ―ランタン」。顔パーツを黒い紙を切って作ります。目と鼻は三角なので簡単。口もさほど難しくないのですが、ギザギザに型どりながら切るのはめんどうかもしれないので……
■1.口っぽいサイズで、半月や三日月型に切る
※数作りたい場合は、重ねてもOK!
■2.直線部分に、切り込みを入れる
※ハサミを垂直に入れると楽です。
■3.切り込んだ部分を折り曲げ、余分な部分をカットすれば出来上がり♪
顔パーツを貼れば完成!
ゼリーを逆さまにして、黒い紙で作った紙パーツをセロハンテープ貼るだけで、ちょっぴり「ジャックオ―ランタン風のミニオブジェ」が!!参考までに、以下画像のゼリーは「マンゴー味」♪たまたま側にあった「インスタントコーヒーのフタ」を頭部分に乗せてみました(笑)時間のある人は、黒い紙で三角帽子も作ってあげると良いですよ!
最後に
「ジャックオ―ランタン風」のゼリーはいかがでしたでしょうか?ゼリーなのに、けっこうかわいいオブジェ風だと思っていただければ幸いです♪なお、常温保存で日持ちもするので、ハロウィンまでどんどん増やして、飾り付ければ、子どもたち大興奮すること間違いなし!?
家計の方も、子どものおやつとしてゼリーを計算するので、改まった「ハロウィン費」は0円!飾ってあるものが後で食べられるって、子どもはワクワクして嬉しいようなので、気になる方は試してみてくださいね!
▼記事の関連情報