「すだちの白身魚ソテー」
【材料(2人分)】
- たらの切り身(白身魚ならOK) 2切れ~4切れ
- 小麦粉 大さじ1~2
- 塩 ひとつまみ
- 油 適量
- すだち 1~2個
- ポン酢 適量
- ★酒 大さじ2
- ★みりん 大さじ1
- ★薄口しょうゆ 大さじ1
- ★水 大さじ3
- みょうが 1個
- ねぎ 2~3本
- 大葉 2~3枚
- 大根おろし 1/4本
※薬味の量はお好みで調節してください。
【作り方】
1. たらの切り身に塩をふり、10分おく。キッチンペーパーで切り身から出てきた余分な汁をふく。
2. バットに★の調味料を入れて混ぜ、切り身を入れる。すだちを輪切りにしてのせる。10分ほどおいてから、汁気をきって小麦粉をまぶす。
3. フライパンにうすく油をひき、切り身の両面に焼き目をつける。
4. ふたをして3~5分蒸し焼きにする。こげやすいので弱火~弱めの中火で調節する。
5. みょうが・ねぎ・大葉を刻んで大根おろしと混ぜ合わせる。
6. 器に切り身、5.の薬味をのせ、ポン酢をかければ完成♪
↓詳しい作り方・レシピは11月中旬に公開↓
「白菜と菊菜のゴマ和え」
【材料(3~4人分)】
- 白菜 1/4カット
- 菊菜 1袋
- ★砂糖 大さじ2
- ★みりん 大さじ1
- ★しょうゆ 大さじ2
- ★すりごま 大さじ2
【作り方】
1. 白菜は水で洗ってから芯を切り落とし、3㎝幅にざくざく切る。
2. 菊菜も水で洗い、3㎝幅に切っておく。
3. 鍋にお湯を沸かし、白菜と菊菜がしんなりするまで2~3分ゆでる。
4. ボールに★の調味料を入れて、よく混ぜておく。
5. ザルにあげたら、手で触れるくらいまで流水で冷ます。白菜と菊菜の水分をギュッと絞る。
6. 4.のボールへ白菜と菊菜を入れてよく混ぜる。
7. 器に盛ったら完成♪
「きんぴらごぼう」
【材料(3~4人分)】
- ごぼう 1本
- にんじん 1/4本
- こんにゃく(細切り) 1袋
- いりごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★しょうゆ 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★みりん 大さじ1
【作り方】
1. ごぼうは、水で洗って表面の汚れを落とす。ささがきにし、5分ほど水にさらしてアク抜きをする。
2. にんじんは皮をむき、細切りにする。
3. アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、お湯を沸かして3分ほどゆでてザルにあげる。
4. こんにゃくを細切りにする。
5. フライパンにごま油を熱して、水気をきったごぼう・にんじん・こんにゃくを中火で炒める。
6. しんなりしてきたら★の調味料を加えてかき混ぜ、汁がなくなるまで炒める。
7. 器に盛って、いりごまをのせたら完成♪
すだちの香りがさわやか♪白身魚ソテー定食
白身魚のソテーは下味がついているので、魚臭さもなく食べやすくなっています。
薬味をのせれば、さらにおいしくなりますよ♪
さっぱりしていて、お酒のおつまみとしてもおすすめの定食です。ぜひ試してみてくださいね。