どんな靴にも合う!万能カラー「白」ソックス
シンプルな「白ソックス」は、合わせる靴を選ばず、いろいろなコーディネートで活躍してくれる優秀アイテム。
スニーカーやブーツから”チラ見せ”しても、ダサく見えない安心感があります。
足の甲が見えるバレエシューズやパンプスは、白いソックスを合わせることで、抜け感が出てぐんとおしゃれな印象に♪
具体例で確認しましょう!
➀黒バレエシューズ×白ソックス
定番の黒バレエシューズと白ソックスは「間違いない」組み合わせ。
モノトーンの足元で、クラシカルなムードを演出できます。
②ベージュバレエシューズ×白ソックス
くすんだベージュのバレエシューズと白ソックスなら、柔らかい雰囲気に。
肌に馴染むベージュのバレエシューズは、素足で履くと足と同化してしまいがち。白ソックスでコントラストを付けることで、おしゃれ度がアップしますよ。
③柄バレエシューズ×白ソックス
パイソン柄のバレエシューズに白ソックスを合わせることで、統一感が出ます。
パイソン柄が主張しすぎず、ほどよい足元バランスが完成!パイソン柄だけに限らず、ほかの柄シューズにも白ソックスがおすすめですよ。
④白バレエシューズ×白ソックス
白のバレエシューズと白ソックスで、ホワイトのワントーンコーデに。
足元に一体感が出て、軽さと明るさがアップ!意外とやっている人が少ない印象なので、ワンランクアップしたおしゃれが楽しめます♪
⑤パンプス×白ソックス
きれいめで大人っぽい印象のヒールパンプス。
白ソックスを合わせることで、カジュアル感がプラスされて、いつものデニムコーデがあか抜けます!
番外編:「グレー」ソックスもおすすめ♪
白以外では、「グレー」のソックスがイチオシ!
白より明るくなりすぎず、黒より暗くなりすぎない「明るめのグレー」が特におすすめです。
厚手の靴下を履くときは「大きめサイズ」の靴を履く!
足が冷える冬は、厚手の靴下を履きたい日もありますよね。
そんな時、いつも履いている靴だときつくありませんか?筆者が取っている解決策をご紹介します。
「厚手の靴下用シューズ」を準備すると快適!
0.5~1cmほど大きめサイズの靴なら、厚手の靴下でも安心です。または、幅広に作られている靴もおすすめ。
「冬だけしか履かないのに、ワンサイズ上げた靴を買うなんてもったいない!」という場合は、プチプラの靴を検討してみてはいかがでしょうか。
筆者は、548円で買えるヒラキのバレエシューズを「厚手の靴下用」として購入しました。(写真左)
中敷きを入れてサイズ調節もできるので、冬だけでなくオールシーズン活用できますよ♪
ショートブーツ×靴下のおすすめコーデ2選
ショートブーツを履く時、意外と悩ましいのが「どんな靴下を合わせるか」問題。ロング丈?色選びは?などの疑問にお答えします。
➀ショートブーツ×くしゅくしゅソックス
ロング丈ソックスを「くしゅくしゅ」たるませて履くと、伸ばして履くよりもおしゃれ度がアップ!
ちらっと見えたときにもおしゃれな、こなれ感たっぷりの足元が完成します。
白のショートブーツの場合、ベージュやブラウン、グレーなどの淡色カラーのソックスがおすすめ。
ブーツとソックスの境界にほどよく馴染み、優しい雰囲気に見せてくれますよ。
②ショートブーツ×ミドル丈ソックス
ショートブーツより少し出るくらいの「ミドル丈ソックス」は、すっきりとした印象に見せてくれます。
たるませる手間や技もいらないので、時短にもつながりますよ♪
ブラックやダークトーンのショートブーツの場合、同色系のソックスを合わせることで、スタイリッシュな印象に。一体感も出るので、迷ったときは同色ソックスを選ぶのがおすすめです♪
冬の特権♡靴下×靴のコーディネートを楽しもう
今回は、冬におすすめな靴下×シューズのコーディネート術をご紹介しました。
お悩み解決のヒントとともに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<<今回のコーデ・関連記事>>