【正月ボケの正体&対処法】
―あるある!?小話vol.172―
正月もあけ、会社や学校もはじまり、
静かな平日が戻ってきたものの……。
やる気スイッチがなかなかONにならない
有野家の主婦アル子。
薬味のネギを切ることすら気乗りしないのです。
洗い物も、おっくうだそうで、
仕方がなく蛇口から水を出したものの、
つい流れる水をにらみ付けてしまいます。
正月にたまった汚れを掃除しようと、
気合いを入れて準備をしてみたもの、
なぜか体が動かなくなり……
「あれ?掃除の仕方がわからない」。
とにかく、有野家の母アル子は、
1月下旬になっても正月ボケ継続中です。
でも、母アル子は思う。
こんなにボケるほど、
自分は年末年始ラクをしてたっけ?
会社に出勤しない
「完全OFFモード」の夫とは違い、
主婦は年末から大忙しだったはず。
だから、主婦の「正月ボケ」は正確に言うと、
「ほっとしている状態」なのかもしれません。
そこで母アル子は、
自分をリラックスさせるために
キャンドルを用意!
キャンドルのあかりって、心身のストレスを
やわらげる力を秘めているんですって♡
↓ ↓ ↓
でも、母アル子さん……
ろうそくの使い方がちょっと違う気が……
絵:さや子/さや子のブログ : 「ネコイナ」
【主婦&ママのひと言】
敵意は最高の原動力!?
(みなさん年末年始、おつかれさまでした!)
【salviaの4コマ漫画】
- あるある!?小話~有野家の話~(絵担当|漫画家:さや子先生)
- 主婦4コマ・鬼笑転結(絵担当|漫画家:中原るん先生)
- 主婦ごころ(主婦の日常を描いた4コマ)
- 4コマ・主婦の女子力事情
- 猫さんの日常&「猫の格言・ニャン言葉」
★毎週土曜日salvia連載中「あるある小話」★