七五三に合う着物の種類は??
七五三などの子どもが主役の行事の時には、略礼装着(準礼装着)の色無地・訪問着・付下げと呼ばれる種類の着物が良いと言われています。
訪問着は、模様が肩から胸や袖にかけて施されています。これを絵羽模様と言い、ほとんどの場合が縫い目に関係なく一つの絵のようにつながっているのが特徴。付け下げは、見た目がよく似ています。縫い目にかからないように模様が施されていることが、訪問着とは異なります。
出典:晴れ着の丸昌
訪問着の柄はこの様な感じです。
付下げはこの様な感じになります。点線が縫い目です。
こちらが色無地です。
どれを選んでも素敵ですね( *´艸`)!
着物レンタルが便利!
着物をお持ちの方は、ぜひこの晴れの機会にお召しになってくださいネ(^_-)-☆
着物をお持ちでない方は、美容室や写真館、インターネットなどでのレンタルが便利です!
着付けには様々な小物が必要なので、長襦袢からコーリンベルトまで全て揃っているフルセットレンタルなら安心して利用できますね!
着用後のクリーニングも不要ですので、「汚れたらどうしよう。。」と不安を感じながら過ごす必要もありません(^^)/
着物姿に似合うヘア&メイクは?
着物姿にはやっぱりアップスタイルが似合います♪
ショートヘアの方ならブローをしてかんざしを挿しても素敵です。
最近の着物に合わせたメイクは「普段通りでいい」そうなのですが、普段通りのメイクって人それぞれですよね( *´艸`) それに、ナチュラル過ぎるメイクでは着物に負けてしまいます。
もし、着付けをお願いした場所でメイクもしてもらえるなら、プロの方にお願いするのもいいかもしれませんね♪
お祝い・行事・特別な日のためのきもの髪型&メイク
ご自分でメイクする方は、↑この様な本を参考にしたり、ネットで検索してみてはいかがでしょうか?
普段とちょっと違うメイクにするだけで、着物姿がさらに美しく見えますよ♥♥
いかがでしたか?
七五三は、お子さんのこれまでの成長を祝い、これからの健やかな成長を願う大切な行事です♪
派手過ぎず、地味過ぎず、品のいい立ち居振る舞いで“素敵ママさん”な1日をお過ごしくださいね☆