テーマは「ゴーストプリン」
「ハロウィンスイーツ」といえば、ジャックオ―ランタンや魔女、スパイダーにゴースト。そんな見た目のスイーツが代表的ですよね?
今回はその中から「ゴースト」をピックアップ!ちなみに、パティシエの作る商品だとカボチャや栗といった素材にもこだわっているスイーツがほとんどですが、“時短&節約”がモットーなので、使うのは市販の「ミルクプリン」です(^^)
■用意するもの
- ミルクプリン(三連の安いものでOK)
- 絞るだけのホイップ(すぐ使えるタイプが楽!)
- マーブルチョコやポッキー(顔をデコれるお菓子ならなんでも可)
2種類とも材料は同じ。作り方でちょっぴり見た目が変わるだけですが、味は同じ(笑)
Aタイプの作り方
①牛乳プリンのパッケージを剥がし、上にホイップを鬼盛りにします。
②お菓子で顔パーツを作ります
・今回はマーブルチョコを包丁で半分に切って、「目」と「口」を作りました。
③ホイップに顔をくっつけたら完成!
※お好みでポッキーを2本頭部に刺せば、ツノになりますよ♪
Bタイプの作り方
①プリンのパッケージを剥がし、逆さまにして空気を抜き、カップから出す。
※マーブルチョコが余るので、ハロウィン色だけ選んで周りに囲みました
②プリンの上にホイップを盛り盛りにして、Aタイプ同様「顔」をつけたら出来上がり!
最後に
スーパーで手軽に揃って、作る手間もほとんどかからない!おまけに1人分100円もかからないときたら、「やってみようかな~♪」くらい思うかもしれませんよね!?
■参考までに今回の予算
- 牛乳プリン三連
…78円 1人分 約26円
- らくらくホイップ
…118円 1人分 約39円
顔パーツに使うお菓子なんてほんのわずかなので、1人分約70円ほどでできる計算!気がむいたら試してみてくださいね♪
ちなみに、子どもに出しやすいのは、安定感のある「A」タイプですが、おすすめは「B」タイプ。お皿を少しでも揺らすと、プリンが左右に揺れるので、まるでゴーストがぶりんぶりん踊っているように見える(笑)我が子は大爆笑してしばらく揺らし続けていましたよ。