用意するもの
紙をハサミで切るだけなのに、労力以上のクオリティが約束されちゃう「ペーパーゴースト」!材料も紙と道具だけなので、思い立ったらすぐ作ることができるのもポイント♪
・紙(白)…コピー用紙などの薄い紙でもOK!
・紙(黒)…今回使ったのは画用紙です
(参考:今回使った用紙サイズはA4)
※ハサミ、パンチ、カッタ―、ヒモ、マジック、下書き用の鉛筆
手順.1 下絵を書く
紙にゴーストの下絵を書きます。といっても難しく考えないでOK!お化けっぽい顔にカタツムリをつけたように“適当”に」描けば、そこそこカタチになるはず(^^)
手順.2切る!
ハサミを使って下絵のラインをチョキチョキ切っていきます。私は最初に顔や本体の部分を切ってから、カタツムリの渦巻き部分に入りました。
渦巻き部分は中心部の切る部分が無くなるまで、切り続けます。
最後まで切れたら以下画像のようになります。白い紙は顔となる「目」と「口」を表裏両方塗るのを忘れずに、黒画用紙の「顔」はカッタ―でくり抜いて。薄い紙でも画用紙でも、手順は同じで大丈夫ですよ。
穴を開けてヒモを通せば完成!
ゴーストの額の上部に、パンチで穴を開けてヒモを通します。
あとは、自宅の好きなところに吊るすだけで、カタツムリ状に切った渦巻き部分が、ヒラヒラ伸びてゴーストっぽくなります。時折揺れるように宙に浮くペーパーゴーストは、子どもにも大好評!
最後に
いかがでしたか?特別な材料もなく、誰にでも作れそうな楽作業なのに、けっこう仕上がりは上々♪簡単なので子どもと一緒にたくさん作って部屋中に吊るせば、「おうちハロウィン」が盛り上がること間違いなし!「今からでも間に合うハロウィン装飾」をお探しなら、「ペーパーゴースト」はかなり楽かもしれませんよ!!どうぞ、素敵なハロウィンをお過ごしください♡