一般的なツリー
ご自宅用でよく見るクリスマスツリーは、枝に見立てられたワイヤーを葉っぱがふさふさになるように広げて行くのが一般的ですよね。子どもとサンタさんにお願いするプレゼントの話をしながら、一緒にクリスマスの準備をする時間はとても楽しいものです。
でも、子どもがまだ小さすぎると、準備している間に次々とイタズラされて困ってしまうこともありますよね?また逆に、子どもがサンタさんを信用しなくなる年代にさしかかると、ママもツリーを手間暇かけて準備するのが面倒になってくるケースも耳にしますが・・・
■こんなママには向いていますよね♪
- 四季折々のイベントや風習を大切に想っている
- イベント関連の装飾をインテリアに取り込むのが好き
- お部屋の雰囲気の変化を常に楽しみたい
- リビングで過ごす時間を含めムードを大切にしている
- わりとマメで几帳面。
発見!ズボラママ対応ツリー!?
ちょっぴり面倒くさがりやさんは、ツリーを買ったその年は飾っても、翌年からはクローゼットにしまいっぱなしのパターンがあるそうです。子どもが喜ぶからと購入し、テンション高く飾り付けたはいいものの、後片付けも含めて一度面倒さいと記憶してしまうと次からは億劫に感じてしまうようです。
そんなズボラママにも楽に出し入れできそうな、クリスマスツリーを「カインズホーム」で発見しました!
「ポップアップクリスマスセットツリー」といって、枝葉の部分が引き下げるだけでツリーが完成するというなんとも時短なクリスマスグッズ!!
設置は3ステップ♪
情報をチェックしてみたところ、このクリスマスツリーは簡単3ステップで完成するみたいです♪
※実際に購入しているわけではないので、あくまでも商品情報からの抜粋
■1.支柱を立てる
■2.ツリーとなるパーツをトップに乗せ固定する
※ツリーとなる枝葉の部分がコンパクトに折りたたまれていると思われます
■3.下に引きのばしたら完成!
後片付けも楽!!
一般的なクリスマスツリーは、後片付けをする時がちょっと手間かもしれません。枝葉となるワイヤーがコンパクトになるようにヒモで縛って丁寧にたたみ、その際にたくさん葉っぱが落ちるのでその掃除もあります。でも、この「ポップアップクリスマスセットツリー」の仕組みなら、5分もあれば元の箱に片付けられる気がしませんか!?
最後に
いかがでしたか?「ポップアップクリスマスセットツリー」なら、ちょっぴり面倒くさがりなママでも「これなら飾ってもいいかな~♪」という気持ちになりませんでしょうか!?もちろんマメなママでも、ツリー準備を時短したい環境には気になるアイテム♪
- 第2子を妊娠中なので、ツリーの出し入れは断念する予定
- 子どもが準備を妨害するから、ツリーは当分買えない
- 本当はツリーを楽しみたいのに、仕事が忙しすぎて時間がない
- 孫のために飾りたいけれど、思うように動けない祖父母の方
気になる人は、サイズバリエーションも豊富のようなので、チェックしてみてくださいね!ツリーの組立をショートカットできた分、オーナメントを手づくりする楽しむなど、「ポップアップクリスマスセットツリー」を使って時間を有効活用できるかもしれませんよ♪