「献立アプリ」って?
「献立アプリ」とは、お料理が苦手な人や時間のない人、お料理初心者などにお役立ちのツールです。機能はアプリの種類によって様々ですが、主にお料理レシピの登録や検索、献立カレンダーの作成からお買い物メモまで便利なものが用意。便利機能がいつも持ち歩くスマホや携帯で管理できるなんて嬉しすぎますよね♪では、どんな「献立アプリ」があるのでしょうか?
今日の献立 -毎日の献立と料理づくりに役立つアプリ-
「今日の献立」は、キッコーマンが提供する無料献立アプリ(有料会員制度も有)。季節にあったおすすめのレシピを選択するだけで、必要な食材リストが♪お料理中も便利なサポート機能が働き、作ったものは「献立表」として残っているので、振り返ることもできるそう。塩分やカロリーなども記録&グラフ表示されるので便利!また下ごしらえの方法などお料理にまつわる「マメ知識」などの情報もゲットできるのが主婦力をUPしてくれそう!
- キッコーマンの公式レシピが毎日の食卓に活かせちゃう!
- 1週間先の献立まで徹底できる!
- お買い物に便利な食材リスト
- 健康管理もバッチリ!
■口コミ
- お買い物リストが付いているのが便利
- 素人レシピではなく、プロ仕様なので仕上がりが安心できる!
- 食材の組み合わせで検索できるのが便利
楽天レシピ 無料レシピ100万品以上!人気料理&簡単献立
毎日の献立サポートをしてもらいながらも、楽天スーパーポイントをもらうことができちゃう利便性にワクワク感がプラスされた楽天運営のアプリ。
- レシピ簡単検索&投稿&管理!
- つくったよレポート投稿でポイントゲット!
- 自分だけのオリジナルレシピ帳が作れる
■口コミ
- マンネリ化してしまう主婦の食卓に変化が!
- 使いやすいのがお気に入り
- 今ある食材を入力すればレシピが出てくるので重宝している
献立カレンダー「コンダッテ」-食事の予定と料理の記録
今ある材料とアレルギーの有無や料理の好みを伝えると、おすすめのレシピが提案されるという「コンダッテ」。献立計画から記録まで一連の食卓ライフを管理してくれるヤムスクロール株式会社、開発・運営のアプリです。料理のレパートリー整理から他の人の家庭料理を覗く感覚で使えるコンテンツもありますよ。
- お料理カレンダーの作成(家族の予定といった料理に影響する予定も含めてメモ)
- 自分の定番からチェックしたレシピ整理など、献立をたてるときのヒントに
- 他の人の素敵なレシピを探してチェック!買物リスト機能も♪
■口コミ
- こんな機能が欲しかった!!
- 三食だけでなく、お弁当の献立まで大活躍しています
- 他の主婦テクが参考にできるし、逆に自分のモチベーションもアップ
1週間の献立が簡単に作れるme:new(ミーニュー)
ザックリとした料理と種類のチョイスから、献立を提案してくれる「ミーニュー」。ドコモからも認められたコンテストグランプリ受賞のアプリだそうです。
- 最大1週間分の献立を簡単作成
- 個人の好みや栄養を考えた献立の提案
- 買物リストを自動作成!余った食材から献立自動作成!
■口コミ
- 料理初心者でも美味しく作ることができる
- 今ある食材で作れる献立情報が、ありがたい!
- 重さやページ移動の遅さやアプリ機能などやや微妙な点が…
今日のごはん 無料版 人気のレシピサイトからまとめて検索!
「今日のごはん」は、株式会社ベクターが公開しているレシピ検索アプリ(有料会員制度も有)。国内の人気レシピサイトから、キーワード検索によってレシピ検索ができるというサービスです。
- 人気サイト(30以上)からレシピをまとめて検索&閲覧&記録!
- 掲載数は100万件越!
- 一般投稿のアイディアレシピからお料理研究家、食品メーカープロ仕様まで!
■口コミ
- 素人主婦でも手軽に作れるメニューがいっぱい!
- 一般家庭に使えそうな晩御飯参考になるのが嬉しい
- 表示やツールにちょっと不具合が……
献立計画3
自分の献立表を作って整理できるアプリ。他のレシピサイトから検索して、気になるメニューを取り込むこともOKなので、レシピ提供こそないもののシンプルで便利。ストックリストは買物に便利で、お料理中に便利なキッチンタイマー機能(お料理の所要時間を把握)も好評だそうです♪
- 献立表の登録に食材買物リストの作成
- 材料や写真、メモに評価含めた各お料理データの登録
- LINEやTwitterで献立投稿可能!買物リストはLINEで投稿
■口コミ
- 数日分の献立予定に足りないストックをチェックできる!
- 節約につながるので、家計簿つけない派にも便利
- 主にお弁当計画に活用している
最後に
主婦業のメインはお料理という印象があるかもしれませんが、実際には「お料理」に“費やせる時間”は1日のわずか。掃除に洗濯、幼稚園や学校の役員業務に行事参加や習い事の送迎、子どもの勉強も見てあげなくてはなりません。環境によっては、それと並行して24時間体制の育児や妊娠生活を送らなければなりません。子どものことだけではなく、旦那さんの送迎や心のケア、介護なども入ってくると、主婦の時間はもうパンパン……。
夕飯のおかずや1週間の献立は、多岐にわたる主婦業をやり“ながら”の人がほとんどのはず。「献立アプリ」はそんな主婦が、ちょっぴり楽できるようにサポートしてくれる機能のはず!自分にぴったりの使いやすいアプリに出逢えれば、「時短&節約&料理テクアップ」!良いことづくしになりそうですよね♪