「ふかして皮を剥く」。までは一緒!
ポテトサラダもコロッケも、じゃがいもをふかすことからはじまります。ズボラさんには最初の手順で既に「面倒……」と思われがちなので、1回の作業で大ぶりのじゃがいも5~8個ほどをふかしてしまえば、2品分の材料がまかなえる“目安”です。また蒸し器を使うと思うと腰が重くなるので、じゃがいもの下処理は「電子レンジ」を使うのが楽をする基本♪ホクホクにふかしたじゃがいもは皮を剥いて、とりあえず二等分にします。
■ふかすのは「電子レンジ」で!
- 1.皮を付いたまま洗う(加熱OKのキッチンペーパーを濡らして包んでも◎)
- 2.ふんわりゆるく、ラップで包む
- 3.電子レンジ設定は 600Wで2分、ひっくり返して1分30秒を追加
- 4.竹串がスーッと入れば完成!様子で追加加熱調整
- 5.マッシャーでざっくりと崩しておく
「ポテサラ」と「コロッケ」を作る!
ポテトサラダとコロッケの共通食材を1度の作業で下ごしらえします。タマネギとニンジンをそれぞれ2種の形でカット。全部でカットは4パターンですがコロッケ用とポテサラ用の“2つの器”にわけて(ニンジンと玉ねぎは混在で可)、同時に電子レンジにIN!「根菜類」の機能がある人はそれを利用しても大丈夫です。
■ニンジンと玉ねぎをカット。電子レンジで加熱処理
- タマネギ:Aコロッケ用にみじん切り・Bポテサラ用にスライス
- ニンジン:Cコロッケ用にみじん切り・Dポテサラ用にイチョウ型スライス
- 容器に分ける:コロッケ用「AとC」、ポテサラ用容器「BとD」
- 電子レンジ加熱は、お野菜100gにつき600Wで約2分が目安
■「コロッケ」は揚げないレシピが楽!
油で揚げるとなれば、調理時間だけでなく準備と方付け作業も増える分、手間。楽をしたい時は揚げないコロッケがおすすめです。
- 1.玉ねぎとニンジン(AとC)をじゃがいもを和える
- 2.塩、胡椒、チーズなどお好みの調味料を加えて形成
- 3.溶き卵にくぐらせてパン粉を付け、トースターで焼く
■「ポテサラ」は和えるだけ!
- 1.タマネギとニンジン(BとD)、じゃがいもをボウルに入れる
- 2.ハムとキュウリも加え、塩コショウ、マヨネーズで和える
- 3.お好みで茹で卵なども
※茹で卵も、電子レンジで作れます♪
☆参考記事:LOVEゆでたまご♡電子レンジで「チン!」だけなら、作るでしょ!
最後に
「コロッケだけでも、ポテサラだけでも大変なのに、同時進行なんて無理!」と思う人も中にはいるかもしれません。そんな時は無理をせず、それぞれを一度作ってみるのが最善かもしれません。でも、多少作り方が把握できたなら、一度に2品作る「ダブル料理」はとても便利!量があればその日の夕飯だけでなく翌日のお弁当までまかなえるので、時短になりますよ!
■最後にちょっぴり手順の整理
- 1.じゃがいもを電子レンジでふかす
- 2.タマネギとニンジンを適度にカットし電子レンジで下茹で
- 3.コロッケのタネを作り、トースターで焼く
- 4.コロッケをトースターで焼いている間に、ポテサラを仕上げる
いかがでしたか?1回のお料理で「コロッケ」と「ポテサラ」の2品が作れるので効率的♪お試ししてみてくださいね!