屋内の遊具施設って楽しめるけれど……
日本全国に多種多数ある屋内型の子どもの遊び場。内容はそれぞれですが、ボールプールやふわふわのエアすべり台、おもちゃ広場や抗菌砂場、トンネル迷路など子どものワクワクをそそるものばかりです。屋内なので気温天候に左右されず、大人にとっても過ごしやすい環境。
- 猛暑の真夏。海に行くくらいならエアコン快適な屋内が好き!
- 真冬の公園なんて、母親はしんどいだけ。上着不要の屋内が快適!
- 雨の休日に自宅だと子どもがストレス溜る。元気に遊んで欲しいので便利!
屋内の遊び場は子どもにとっては文句なし!大人にとっても素晴らしく快適ではあるのですが、多くの施設では大人も有料ですよね?これ、疑問に想ったことありませんか??
✓Check
ダイレクトに楽しむのは子ども。
大人って、見守りだけなのに……
大人としての料金、高くない?
屋内の遊び場は時間制度が多いものです。「1時間***円」や3時間パック、遊びたい放題から遅い時間帯の割引など、プランで分かれているところもありますよね?大人は滞在時間に関係なく均一の入場料のみというところもありますが、それでも疑問に思ってしまう備考があるようです。ママたちの声をピックアップしてみました。
- 子ども4人のママ
1日遊ぶとしても家族合わせると6.000円以上になるので飲食代含めて考えたら1万円コース……。子ども4人で、さらに大人料金まで取られるのは正直キツイ!
- 子ども2人のママ
大人は数百円の入園料だけで、延長料金取られないのは◎でも、保護者が交代する際は別途入園料がかかるのが疑問。夫婦どちらかが下の子を遊ばせている間に、パパとママは交代で年の離れた上の子の買物に付き合ってあげたいのに……
- 子ども1人のママ
ママの分が時間制限なく500円前後ならそこまで気にはしない。わりと安ければ子どもは1人だから1日いても1.000円ちょっと。でも滅多に行かれない場所だから、初回登録料が有料だと高く感じちゃう……。しょっちゅう使わないのが難点。
- 子ども3人のママ
“子どもだけの入店禁止”とある。当然のことだけど、逆を返せば“大人は付添い”という感覚になるよね?だったら、料金は子ども分だけでよくない?100円くらいなら納得できるけど、3人もいるから大人分も払うとお財布が痛いんだな……
✓Check
施設側も経営事情あるのでしょうけど、
大半のママは「高い」と思っている!
子ども向け映画も喜ぶけれど……
子ども向けのアニメ映画に連れて行きたいママ多いですよね?でも、あきらかに子どもしか見ないようなタイトルだと、大人料金を払うのがバカバカしく感じてしまう人も多いようです。映画の内容をあれこれ子どもと会話するコミュニケーションにつながるとはいえ、お財布的な評価は厳しいのが現実。
- 子どもしか見ないのに、親子合わせて2.500円以上。家族4人で行くと5.000円は高い!
- 「Oピース」とか「Dボール」「Cナン」系なら大人もイケるけど他は大人は退屈……
- ヒーローモノでも寝てしまうパパ。寝ているだけで1.500円以上って、どうなの!?
- 映画代+「ポップコーン&ジュース」代…… ご自宅DVDの誘惑に負けちゃうよね(笑)
✓Check
「キッズ指定映画」とかで子ども1.000円、
大人はその半額500円だったらいいのに…
最後に
中には子どもだけ楽しめるのではなく、カラオケや釣り、メダルゲームやマッサージチェアなど“大人も遊べる内容”が充実している施設もあると思います。その場合は大人料金がかかっても納得できるはずです。よってサービス提供主様においては、大人料金が施設内容相応の価格になっているかを一度リサーチしてもらえたら嬉しいですよね♪
料金設定(安くする)を改定することは難しいと思うので、せめて施設やサービス内容の見直しが入ると、主婦ママの目線も変わってくるかもしれませんよね。
■こんな感じのサービスが選べたらいいかも……
- 利用者の大人様特典で、遊び場施設内でクイックマッサージ10分無料
- 子どもを見守りながらくつろげる足湯ブース(子ども見張りスタッフ常駐)
- 大人様に限り、施設内カフェにあるドリンクバー無料
- 利用者の大人様には、そのデパートモール内で利用可能な割引チケット
- 30分間など厳守の託児サービス。その間親はデパート内でショッピングできる!
- 大人様特典で、遊び場施設内でクイック系のネイルケアサービス
- 施設内にフリマブースを設置。お安く気になるものをゲットできる!
✓Check
大人料金ではなく、理想は“保護者料金”。
無理でも、大人特典があればいいかも!