封筒のここが不便だった……
はじめた時こそ便利だった封筒の仕分け。でも、ちょっとした積立などは封筒でしているので、数が増えて扱いにくいのです。「生活費の封筒はどれだっけ?」とガサガサ探し、繰り返し使うので紙もくたびれてきます。金庫用の棚から出し入れす時も、束ねられた封筒だと、扱いにくいものです。たまに1つだけ引出の裏に入りこんでしまうなど、紛失に驚かされたこともあります。
✓Check Point
多少の不満はありながらも、
封筒が最善と思っていたけれど……!!
クリアファイルを起用!!
これまでの封筒仕分けのデメリットを改善すべく登場したのが「クリアファイル」。お金や入れても領収書だけなのでサイズは小さめをチョイス。実際に買ったのはダイソーに売っていた「横15cm×縦19cm」の20ポケットファイル。
透明だと各項目の仕分けがみにくいので、仕切り的に手持ちの色折り紙を入れ、項目の名称をテプラで貼って完成!みにくい人は、インデックスなどをつけても便利そうですね!
✓Check Point
材料費たったの108円で、便利化!
手間も全くかかりません♪
こんなに便利に
ただの封筒からクリアファイルに替えただけなのに、仕分け作業も使う時も、抜群に便利になりました!かれこれ10年間封筒で仕分けしていた自分ですが、クリアファイルの方がおすすめ!
- お金が透けて見えるので、仕分け中「入れた?入れない?」が一目でわかる
- 項目によっては、いちいち数えなくても、残高が一目瞭然
- 今月の経済状況を把握するのに、パラパラめくるだけでザックリ確認
- 引出に封筒をしまうと中でガサバル。ファイル1つなので、スッキリ♪
- 封筒よりファイルの方が現金とわかりにくいので、防犯上もいいのかな?
- 銀行から郵便局への振り込み入金など、ファイルごと持ち運んでもOK
✓Check Point
スッキリ!スリム!使いやすい!
ささやかながら、時短です♪
最後に
家庭内の収支を把握するのに、家計簿をつけることは重要作業です。でも、こまめに記入するのがどうしても嫌な人タイプは、このクリアファイルを利用すれば家計簿作業を時短することができるかもしれません。
- ポケットを利用して項目別のレシート入れを作る。
- 例)スーパーのレシートは「食費や嗜好品」、ドラッグストアのレシートは「生活必需品」
- とりあえずレシートをバンバン入れておき、月末に一括して記入。
いちいち日付別に記載するのは大変なので、できれば簡素化したい人には良いかもしれませんよ。
✓Check Point
家庭内でいろいろ使える
クリアファイルって、実は凄い!