知育菓子
5歳の息子が大好きな知育菓子!!お友達の家に遊びに行くときに持って行ったりすると時間つぶしにもなるし、楽しめて重宝しています。私の中で一番おすすめなのは「ねりきゃんらんど」です。水もいらないし、ねんど感覚でどこでも作れるので時間つぶしにもとても良いです。今回はバレンタインデーにちなんで、チョコレート関係の作るお菓子を紹介しますね♪
チョコレートの知育菓子
手づくりアポロ
大人気のお菓子「アポロ」を手作りできる知育菓子です♪
巨大アポロや8種類の形のアポロを作ることが出来たり、色や模様を変えて自分だけの「アポロ」を作ることができるんです。
チョコレートをお湯で柔らかくして、型にいれたものを冷蔵庫で固めるだけの簡単な作業なので小さなお子様でも簡単!!
つくろう!きのこの山
アポロ同様チョコレート菓子で有名な「きのこの山」。こちらも8種類の形を作ることが出来ます。「たけのこの里」?と思えるような形があったり白、ピンク、茶色を混ぜて作ったりオリジナルのきのこの山が作れますよ。
おえかきスティックチョコ
細かい作業なので他のものと比べると難易度が高めの知育菓子です。細かい作業が好きなお子様にはこちらの商品はおすすめ♪
ディズニー・パティシエ~チョコレートをつくろう
みんなが大好きなミッキーの形をしていてとても可愛いですね。
カラフルパズルチョコ
こちらは作るわけではありませんが面白いですね。手にもくっつきにくくなっているようですし、どこまでつなげられるか競争するのも楽しそうです。
さいごに
いかがでしたか?知育菓子は大人が食べると、美味しくない・・・というものも中にはありますが、チョコレート系は大人が食べても美味しいですよ♪
お友達の男の子へのバレンタインデーのプレゼントにも知育菓子は最適かも♡
バレンタインデーだけでなく、お友達の家に遊びに行くときの手土産にも楽しい知育菓子は種類もたくさんあるので色々と試してみてくださいね。