ホースシュー・ラウンドアップ
ランチショーの「ホースシュー・ラウンドアップ」は、TDLウエスタンランドの「ザ・ダイヤモンドホースシュー(提供:プリマハム)」で行われるランチショーです。映画『トイ・ストーリー2』の、ウッディやジェシー、ブルズアイが歌とダンスで楽しい舞台を披露してくれます!
※ショーの具体的な内容を見たくない人は、動画はスル―してくださいね♪
場所はディズニーランドマップの⑮の位地。「カントリーベア・シアター」やキャップやカチューシャが売っている「カントリーベア・バンドワゴン」付近になります。
予約が必要!
「ホースシュー・ラウンドアップ」を楽しむためには、インターネットで「東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト」から予約(※要ユーザー登録)する必要があります。席さえ空いていれば当日でも可能ですが、予めスケジュールを立てて事前予約する方がおすすめ。
予約は開催日の1ヵ月前から前日まで受け付けており、満席になり次第終了という流れ。当日予約となると空席率がグンッと減ってしまい、また席のランクも開催時間も、好みのものを選びたいなら事前予約は重要です!!
■時間帯:10:30~、12:10~、13:50~
■席別の料金
- S席:大人(9才以上18才以上)4.110円、子ども(4~8才)3.090円、3才以下0円
- A席:大人(9才以上18才以上)3.700円、子ども(4~8才)2.680円、3才以下0円
- B席:大人(9才以上18才以上)3.290円、子ども(4~8才)2.260円、3才以下0円
■予約時の備考
- 受付時間は午前5:00~翌朝3:00以内(その間2時間はメンテナンス中)
- 予約は利用日の1ヵ月前から(同日9:00~前日20:59)
- 1回の予約は8人まで(※0才~1名のカウント)
- 5人以上の予約は席が離れる可能性有り
- 支払い方法はクレジット事前決済
どの席がいいの?
「どの席がいい?」と聞かれたら、もちろんS席で即答です(笑)S席は1階ステージ前と、ステージ横のボックス席でいずれも目の前でショーを楽しめます。ただしお値段が弾むので、家族連れだと予算的に厳しいかも。「入園パスポート+ランチショー×家族人数分」の予算でひっかかるようなら、A席かB席ですが……。
A席は1階のS席より後方部と2階席の後方で舞台に対しては比較的正面です。一方、B席は1階最後部と、2階両サイドの列(2階の舞台横ボックスもB席)。2階のB席は横からの観覧になりますが、舞台からの距離としては近いかもしれません。
ただし、予約できるのは各座席“エリア”だけで、厳密な席までは指定できません。同じA席でも1階と2階とでは全く見え方が異なりますし、キャラクターとの距離感も違います。人によっては「2階のA席より2階のB席の方が良いな」や「2階のA席より1階のB席の方が良かった」という声もあるので、シュミレーションしてみてくださいね!
ランチメニュー紹介!
「ホースシュー・ラウンドアップ」は食事をしながらショーが楽しめるので、気になるのがメニュー。大人用と子供用に分かれています。
【大人】
スモークチキンレッグ、ポークブリ―ト、シュリンプ、リネーズポテト、ラタトゥイユ、温野菜、コールスローとパンです。最初にセッティングされているのは、コールスローと飲み物「フロンティアパンチ」。
【子ども 4才~8才まで】
お子様プレートのような1皿です。豆乳コーンスープにコールスロー、ハンバーグに骨付きソーセージ、サーモン、ミッキー型の焼きおにぎりに、星型のハッシュドポテト、温野菜にフルーツゼリー。最初にセッティングされているのは、コールスローとオレンジジュース。少し後にスープが運ばれてきます。
パンは席に通された時には既にバスケットに並べられていて、これは設定上では食べ放題。飲み物もドリンクメニューの中からおかわり自由のオ―ダースタイルです。
ランチ&ショーを楽しむヒント♪
ランチショーのひとときは約60分。上演時間としては50分予定で、開演時間の約1時間後には食事が残っていても退出しなければなりません。ショーがはじまると目も心も奪われて食事の手が止まってしまうので、食事は効率良くいただくよう心がけるとベストですよ!
▼着席ですぐ、食べはじめるも有り!?
席に通された時には既にパンとウエルカムドリンク、コールスローは用意されています。メインはショーが始まってから運ばれるのですが、見ながらだとわりと忙しいので、コールスローは先に食べてしまうのも手。子どもは食べるのに時間がかかるので、気にならなければパンもバターを塗っていただきはじめてOKかと!
※記念品としてもらえるウッディデザインのバンダナが置いてある台に、ショーの最中に大人用の食事が乗せられます。
▼キャラクター登場は後半
開幕後しばらくのショーは、キャラクターは出てきません。西部、ウエスタンの街を舞台とした物語を背景に、歌やダンスが行われ、メインディッシュが運ばれてきます。その“ご飯”が運ばれてくる時におすすめなのが「ドリンクオーダー」!
ショーの最中は飲み物を注文したくても、頼みずらかったり、おかわり自由なのに結局タイミングがないこともあるはずです。せっかく飲み物の種類も豊富なので、「子どもの2杯目」や「食後用のコーヒー」を最初に頼んでおくのもスムーズ。ちなみにウェルカムドリンクとして子どもに用意されるオレンジジュースは100%テイストなので、100%系が苦手な子には即「カルピス」を注文してあげるとGOODですよ。
▼キャラクターが登場すると、夢中♡
前座的な舞台の間が、一番食事するチャンスと言えます。後半になるとキャラクターたちが出てきて、客席を回ったりもするので目が離せなくなります。ショーが終わるとお客さんたちはどんどん退席するので、せかっくのごちとうを食べ損ねることないように♪
舞台横ボックスS席は最高!
S席エリアの中でも、舞台真横にあるボックス席。ここはものすごーくキャラクターを近くで見ることができるので、子どもは大喜びです!最もキャラクターと触れ合うチャンスが多い席です!!
ジェシーが顔を出してきて、頭を撫でてくれたり……
ウッディとハイタッチができちゃったり♪
キュートなブルズアイに触ったり、豪華体験がチョコチョコできます♡
ただこの席は指定できなく「S席エリア」の予約内での割り振り。当日行ってみないとわかりませんが、とにかくおすすめです♪なお、定かではないですが、良い席がお好みなら予約はできるだけ早めが良いかもしれません。
「ホースシュー・ラウンドアップ」が楽なワケ
アトラクション目当てのファミリーは、お昼を食べる時間を省略するスケジュールで行動しますよね。そんなタイプだと「ホースシュー・ラウンドアップ」は、60分という拘束時間がもったいなく感じるかもしれません。
- 時間指定なので「FP」との兼ね合いが不便
- 60分あるなら、人気アトラクションに並びたい
- ご飯は並びながら済ませる程度が好都合
でも、小さい子連れだと待ち時間の連続に親子ともども疲れてしまいますよね?そんなパターンだと、ランチショーはベスト!!また休憩時間を取るのがもったいないと感じてしまうTDLで60分間、楽しみながらも座っていられるのはとても楽♪
- 並ばずにご飯が食べられる(時間で決まっている予約制)
- 食べながらアトラクション気分を満喫(キャラクターショーがある)
- 猛暑や極寒、雨、風、雪、など気温差や悪天候から逃れつつ楽しめる
最後に
「ホースシュー・ラウンドアップ」のランチショーは、開演時間の30分前にはチケット交換ができます。そこで心配になってくるのが「FP」との兼ね合い。各予約時間とチケット引き換え時間、移動時間を考えても、最低約1時間半圏内はフリーにしておきたいので、それぞれ09:50~11:20、11:50~14:20、13:40~16:10を目安に開けておきたいものです。
各予約時間に重なる「FP」はとっても無効となる時間厳守となるので、お目当てのアトラクションがある場合は、その「FP」の動向を調べておく必要がありそうですよ!
なお、リアルタイムなアトラクション待ち時間をチェックするツールは必須です♪
http://www.tokyodisneyresort.jp/fun/mobile/
せっかく訪れる「夢の国」でも、待ち時間が夢を壊す……(笑)なんて思っている人には、ランチもアトラクション気分で楽しんでみてはいかがでしょう♪