用意するもの
用意するのは、髪飾りのシフォンシュシュ。シュシュの中でもふんわりとしたレーシーな素材がおすすめです。新たに購入しなくても、持っているシュシュと100均一で買えるチュールを合わせるだけでもOKですよ。
ビジューやパールなどのブローチを使うとよりコサージュらしくなります。今回は100円均一でパール調&ビジューブローチを買いましたが、バリエーションはいくつかあるはず!シュシュとのバランスで選んでくださいね!
作り方
シュシュの輪っか部分をつなぐように縫います。裁縫が苦手な人でも“仮縫い程度”の技術でOKなので大丈夫です!針と糸を使うのが嫌いな人は、最悪安全ピンでもできちゃいます(笑)
※素材となるシュシュがボリュームある場合は1/2カットする方がスッキリ見える場合もあります。
ザックリとまとまったら、糸と針なら玉留めし安全ピンならフックを閉じます。表を返すと、わりとお花っぽい雰囲気が出ています。針と糸を巧みに使えば、よりフラワー感を出すことができるかと思います。
これにチェーン状のパールを揺らしたり、センス良くリボンでアクセントをつけてもOKですが、今回は留めるだけで簡単にできるブローチを用意しました。中心部に挿して留めるだけ!外れないようにシフォン生地にピンを挿すのがコツです。
留め終えたら、ヒラヒラのバランスを調整してあげてくださいね。
【裏側処理】
- 安全ピンを使った場合はそのままダブルクリップを留めるでも良い
- 手縫いした場合はコサージュピンを付けるでも良い
- 安全ピンを使ってくくりつけるでも良し
- グル―ガンを使ってコサージュ台を付けるでも良い
最後に
いかがでしたか?今回使った材料費はたったの200円(税込216円)。材料費を知っているとつい安っぽく感じてしまいますが……。そんな時には、実際に売られている素敵なコサージュを参考にしてアクセントアレンジをするとアクセサリーレベルが上がるはずですよ!
なお、シフォンシュシュを使っての“モデルにしたい商品”はこんな感じです。
ほんのり薄いピンクのシフォンシュシュで小ぶりにアレンジしたら、イメージに近寄れるかな?
でも「買った方が可愛い♡」って思っちゃったら購入しちゃうんでしょうけどね……(笑)
よりチュール感のあるシュシュを使ってパールビ―ズをあしらったら、可憐なコサージュができるかな!?さすがに細かいディティールは表現できないでしょうが、挑戦したくなりますよね♪
プチプラコサージュはさておき、カワイイと思う商品はやっぱり2.000円くらい見たい感じですよね?シフォンシュシュを使ったハンドメイドで、理想のコサージュに歩み寄れるならやってみたいものです!!
【追記】今回は「シフォンシュシュを使ったコサージュ」として紹介記事を書きましたが、別バージョン「造花×ビジューブローチ」の簡単コサージュも挑戦してみたので、よろしければこちらも合わせて読んでみてください。
▼参考記事
・たった200円でコサージュ!簡単な作り方!グル―ガンも不要!