
猫マンガ「にゃん毛問題」|ニャンことば!其の4
猫を飼っている人の永遠の悩みといえば、「猫の毛=「にゃん毛(げ)」ですよね。コロコロ(粘着クリーナー)は必須で、おでかけ前に衣類をコロコロするのが習慣です。猫はカワイイし、なついてくれると幸せな気持ちになるのですが……。
nekohioroko
猫を飼っている人の永遠の悩みといえば、「猫の毛=「にゃん毛(げ)」ですよね。コロコロ(粘着クリーナー)は必須で、おでかけ前に衣類をコロコロするのが習慣です。猫はカワイイし、なついてくれると幸せな気持ちになるのですが……。
猫さんは、獲物を持ち帰るという習性がありますよね?もともとハンターの性質があるので、外に出れば鳥やネズミなど、捕ってくることがあります。家の中だと虫を「おみやげ」として見せに来たことがありますが、ある日、こんな大切なものをくれました……。
子猫が母猫のマネをする光景は目にしたことがあります。でも、実の母猫でなくても、子猫は先輩猫のマネをするようです。先住猫はトイレの手洗いタンクから出る水を飲むのが好きでよく乗っているのですが、それを新しくきた子猫が見て、マネをしようと……。
猫さんの性格を「ツンデレ」と表す人が多いです。確かに、同じような環境・状況でも、甘えてくるときもあれば、無視されることもあります。そのときどきで態度が違うので、「気分屋」と言われるのも納得ですが、猫さんには猫さんの言い分があるようですよ!
目力が強く顔立ちがシャープで、かわいいのにどこかミステリアスな「猫顔の美人」。女優の北川景子さんや真木よう子さん、モデルの蛯原友里さんなどが猫顔美人ですよね。そして本物の猫は、魅力的な猫顔にくわえて、しなやかな動きもあり……。
2022年の干支は寅ですね。寅は猫よりもとても大きいのに、同じ「ネコ科」の動物。猫さん的には「猫年はないのか?」と思っているかもしれませんね(笑)。なお、十二支に猫が選ばれなかった理由は「ネズミにだまされたから」という説もありますが……。
猫さんはたまに、一点を見つめて動きを止めませんか?人間の目には何も見えないので「そこに何かいるの?」っと気になります。それを心霊的なものと語る人もいるので、ちょっぴり怖いです……。でも確かに人間には見えないアレが見えているようです。
1日12~16時間ほど寝ている猫。そんなに長い時間眠っているのに、熟睡している時間は3分の1だそうです。実際に熟睡しているのは3時間半ほどで、あとは「うたた寝」!ちなみに猫の寝姿では熟睡と仮眠の判断がつかないことも多々ありませんか?
こちらは良かれと思ってとった行動でも、相手は嬉しくないことが多々あります。「喜ばせよう」という気持ちは、ときに自己満足という形になってしまうようです。それは、猫と人の間でもあるある。特に子どもは猫に対して、かわいがり方がヘタなようです。
今回は猫さんVS赤ちゃんの障害物競走です!猫さんは狭い柵を通りぬけるコースで、赤ちゃんは、つかまり立ちで横移動するというコース。それぞれが同時にスタートして、ゴールとなるウサギのおもちゃを目指します。さて、勝つのはどちら!?
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。