
12月31日大晦日を「主婦の祝日」にしてプリーズ!
1年の最後の日は12月31日。多分、この記事が公開される大晦日は、主婦のみんなは大忙しよね。もしかしたらスマホを見る暇もないかもしれない……。だからアタシが代わりに、文句を垂れ流しておくわね!
1年の最後の日は12月31日。多分、この記事が公開される大晦日は、主婦のみんなは大忙しよね。もしかしたらスマホを見る暇もないかもしれない……。だからアタシが代わりに、文句を垂れ流しておくわね!
昔見た映画で「結末を忘れたからもう1度見たい」と思うこと、ありませんか?そんな時は「prime video」の作品をチェック!お目当てのタイトルが見つかるかもしれませんよ。今回はかつて日曜洋画劇場にて放送された「真夜中の処刑ゲーム」を紹介。B級ながらに記憶に残る作品です。Amazonプライム会員なら、追加料金なしで見られますよ。
ガレット・デ・ロワは、新年をお祝いして、1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です。料理初心者には難しい印象のスイーツですが、実は冷凍パイシートをそのまま使って作ることもOK!名付けてズボラレシピの「ガレットデロワ風パイ」をご紹介します。
「猛勉強」と書いた文字は、なんだか熱意が伝わってくるものです。でも一部をひらながにすると、「もう勉強(したくない)」とかネガティブな連想ができます。おまけに「猛」を「亡」に変え「亡勉強(※こんな言葉はありません)」とすれば、やる気喪失なイメージ。今回は、勉強中の長男が間違えた、気の抜けるような漢字ミスの小話です。
お掃除に万能な重曹ペーストの作り方と、その効果をまとめました。知らず知らずのうちに頑固な汚れが溜まりがちなキッチンまわり、重曹ペーストがあればコンロの油汚れもシンクの水垢も怖くない!
ぱっちり二重にしたい訳ではないけれど、ちょっとまぶたが重く見える…。そんなことありませんか?若い頃からアイテープを使いこなせなかった筆者ですが、メッシュアイテープで「ちょっと目をパッチリ」ならできました♪使い方をレポしていきますね!
たくさんの種類がある生理用ナプキンですが、今回はロリエとソフィから販売されているショーツ型(パンツタイプ)のナプキンに注目!見た目はオムツですが、その機能は…!?ショーツ型ナプキン愛用者である筆者が、実際の使用感を比較しつつレポートします♪
長年、ずぼっと履けるムートンブーツを愛用してきました。メンテナンス不足なのか、すぐに型くずれしてしまうのが悩みで…。そんな時、履きやすさはそのままに、高機能なスノーブーツを発見しました!どんなところが優れているのか、まとめてみますね♪
お正月飾りの準備は万全ですか?短期間しか飾らないので、高級品は買わないとしても、新年の幕開けは納得いくお飾りで迎えたいものです。そこで、100均材料で作るしめ縄飾りをご紹介!心がギュッと詰まったしめ飾りなら、きっと玄関にも福が訪れますよ♪
ちょっと物が掛けたいのに、壁に穴を開けられない・開けたくない。そんなとき便利なのが、特殊接着剤を使用したダイソーの壁紙用フック。耐荷重によりフックの大きさもさまざまです。便利すぎて我が家はダイソーのフックだらけ。使い方をご紹介していきます♪
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。