
体の芯からほっこり☆韓国の「オモニ(母)」直伝・肉汁のレシピ
韓国料理にはスープがとても多いのですが、これは寒さが厳しい冬を元気に過ごす知恵です。にんにくや唐辛子を使った熱々のスープを食べれば、体の芯から温まりますよ。今回は韓国の家庭料理でよく作られる肉汁をご紹介。辛くないスープ料理ですよ♪
韓国料理にはスープがとても多いのですが、これは寒さが厳しい冬を元気に過ごす知恵です。にんにくや唐辛子を使った熱々のスープを食べれば、体の芯から温まりますよ。今回は韓国の家庭料理でよく作られる肉汁をご紹介。辛くないスープ料理ですよ♪
色とりどりの具材が見えて楽しい「おにぎりサンド」。タッパー容器を使えば手を汚さず、きれいに作れます。バリエーションも出しやすく、お弁当に大活躍間違いなし♪この記事では「おにぎりサンド」の包み方と、おすすめのレシピをご紹介します。
子どもは親の助けを得て成長し、やがて一人の人間として行動できるようになるの。そんな「親離れ」の時期は、保護者にとっても「子離れ」の時。特に子育てをしてきた母親は寂しい気持ちになるわよね。みんなが実践した心をシフトする方法はどんなものかしら?
もうすぐバレンタイン。美味しそうなスイーツに目移りする季節です。でも、体型を気にしてガマンしている人も多いですよね?そこで注目したいのが、チョコレートの半分をお豆腐にした「豆腐生チョコ」!糖質大幅カットでカロリーも控えめですよ。
正月太りが気になるこの時期は、ダイエット中の人も多いはず。甘い物をガマンのはつらいのに、甘い誘惑のバレンタインはもうすごそこ。心が揺らいでしまいますよね……。そこで、ダイエット中の人にも罪悪感なくいただける「ご褒美チョコ」をご紹介します。
赤ちゃんの哺乳タイムは、言葉に言い表せないほどカワイイものですよね。言葉も喋れず、自分で歩くこともできないのに、母乳やミルクを一生懸命飲む姿は、母にとって励みにもなります。そんなかけがえのない時間に、母はとても幸せを感じるのですが……。
「フスボン」は渋谷に店舗をもつ低糖質パンとスイーツの専門店です。そのラインナップに、ホールサイズのバスクチーズケーキとパウンドケーキ、ガトーショコラが仲間入りしました。通販もできるので購入しやすく、バレンタインにも最適ですね。
11月~2月にかけて旬を迎えるブリ。脂がのったブリはうま味も強く、とてもおいしい魚です。しかし独特の生臭さがあり、苦手に感じている方もいるではないでしょうか。この記事では、臭みを抑えた「ブリの照り焼き」の作り方をご紹介します。
「バレンタインの菓子を手作りするから一緒に作って!」。そう子どもにお願いされても、お菓子作りの苦手なママは困ってしまうものです。そこで、難易度の低いレシピから、子どもが配る友チョコに便利なお菓子まで、おすすめの情報をピックアップしました!
小学校に入学すると、子どもは自分たちで遊びの約束をするようになるわ。でも、子どもたちの遊び場は多くないので、誰かの自宅で遊ぶこともあるみたい。今回は、子どもの友達が遊びに来たときの困ったエピソード。お母さんたちのイライラを発表するわよ!
2月3日は節分です。豆まきの準備はできましたか?節分の食べ物といえば「恵方巻き」が人気で、いわしや大豆を使った料理も知られていますね。今回は、みなさんが作ったカワイイ節分レシピをピックアップ!思わず鬼も笑顔になってしまうかもしれませんよ!
春夏のおしゃれにマストな白いスニーカー。サンダルやパンプスよりも断然ラクなので、主婦&ママに重宝するアイテムです。でも、実は冬のコーディネートにも便利!厚手のニットやボリューム感のあるボトムスをスッキリとしたシルエットに整えてくれますよね。
猫さんの性格を「ツンデレ」と表す人が多いです。確かに、同じような環境・状況でも、甘えてくるときもあれば、無視されることもあります。そのときどきで態度が違うので、「気分屋」と言われるのも納得ですが、猫さんには猫さんの言い分があるようですよ!
今回は、冬に旬が訪れる「ブリ」の焼き魚を主菜にした献立です。ポイントは、焼く前に調味料とゆずで下味をつけること。ゆずのさわやかな香りが楽しめます。またしっかりした味付けなので、ご飯も進みますよ♪副菜2品と合わせてご紹介します。
フライパンひとつで調理して、そのまま食卓へ。洗い物も最小限ですみますし、盛り付けの手間もなし。さらに「フライパンのままだと料理が冷めにくい」というのは寒い季節にうれしいポイントです♪そのまま出しても見映えの良いレシピを、3種類ご紹介します。
子どもの心に自我が芽生えはじめると、親や年上の指示をうっとうしく感じるようになります。これを一般的に「反抗期」と呼び、第二反抗期が小学校高学年から中学生の思春期にあるとされています。そんな「反抗期」について、まだ反抗期前の息子が言及……。
韓国料理「トック」をご存じでしょうか。お餅をスープに入れて食べる「お雑煮」のような料理ですが、韓国のお餅は歯切れが良く食べやすいのが特徴です。このトック、何度もリピしたくなるおいしさ!出汁とり不要で、簡単に作れるレシピをご紹介します♪
「ボディの意識高い系」が増えている昨今。バレンタインチョコで話題なのが、低糖質食品サイト「24/7 DELI&SWEETS(株式会社トゥエンティーフォーセブン)」の低糖質チョコレートBOXです。バレンタイン期間限定の発売ですよ。
室内運動の定番である「踏み台昇降運動」。台や段差があれば気軽にできるため、ダイエットや運動不足解消に人気があります。そこで今回は、家にあるもので「踏み台昇降用の台」を自作してみました♪
お正月は外食や買い食が多くなります。洗濯は毎日やるものの、掃除はちょっとやる機会が減るのでサボりがち。普段のペースで家事をしない日が続くと、休み明けのフットワークが重くなり……。有野家の母も、家事のやる気スイッチが入らず困っています。
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。