
キムチ鍋問題!「子どもがいるから我慢?でも食べたい!」どうする?
「子供が生まれてからキムチ鍋を我慢していて……」というママはかなり多いようです。理由は、辛い料理だと子供が一緒に食べられないから。小さい子をもつママたちがどのようにしてキムチ鍋を食べているか、アレンジや方法を調査してみました。
「子供が生まれてからキムチ鍋を我慢していて……」というママはかなり多いようです。理由は、辛い料理だと子供が一緒に食べられないから。小さい子をもつママたちがどのようにしてキムチ鍋を食べているか、アレンジや方法を調査してみました。
業務スーパーの人気商品「ナポリ風ピザクラスト」は、サクッとした食感の冷凍ピザ生地です。1袋5枚入りで価格は394円!ピザソースやピザ用チーズほか好きな具材をのせるだけで本格ピザの完成します。そんな業務用ナポリ風ピザクラストのおすすめレシピ♪
無印良品のレトルト食品は、種類も豊富で大人気ですよね。しかし種類が豊富すぎて、どれを選べばよいのか店頭で悩んでしまった経験はありませんか?今回は実際に買って作ってみておいしかった、おすすめの選りすぐり商品をご紹介します♪
食べごたえのある料理を作りたいときの強い味方「豚バラ肉」。今回は、ニラとエリンギを豚バラ肉で巻いてボリュームを出しました。副菜2品と合わせて紹介しますので、献立の参考にしてみてくださいね。
忙しい平日や外出した休日の夕食は、時間をかけずにササッと作りたいですよね。そんな時、作り置きおかずが冷蔵庫にあると便利です!今回は、冷凍保存も可能な「漬けおき肉」を使ったレシピをご紹介します。楽ちんなのに手抜きに見えないのでおすすめですよ♪
年齢によって、似合う洋服、似合わない洋服と、変化していくものです。例えばオシャレジャージですが、10代や20代の頃は可愛く着られるのに、年齢が高くなるにつれ、オシャレなジャージでもみすぼらしく見える気がしませんか?
目力が強く顔立ちがシャープで、かわいいのにどこかミステリアスな「猫顔の美人」。女優の北川景子さんや真木よう子さん、モデルの蛯原友里さんなどが猫顔美人ですよね。そして本物の猫は、魅力的な猫顔にくわえて、しなやかな動きもあり……。
日本のバレンタインは彼氏や夫だけではなく、上司や父親にもチョコを贈る風習がありますよね。でも年齢が高い人だと、体型や体調に悩んでいる人もいるはず。そこでおすすめなのが、糖質オフのスイーツ!今回は通販できる「ドクターリセラ」の商品をご紹介します。
気遣いとは、相手のことを思い行動することを意味します。相手の居心地が良くなるように、不快な思いをさせないように、そんな配慮をすることです。でも、あからさまな気遣いは逆効果。ヘタな気遣いなら、なにもしない方がよいときもある……。
「うちの子、白米しか食べてくれないの……」と、悩んでいるママが意外と多いそうです。栄養バランスを考えて毎日ご飯を作るのに、お肉も魚もひと口だけ。偏食が心配になりますよね。今回は、そんなお米好きの子どもが、回転寿司に行ったときのお話です。
今日の献立は、メインの「焼き焼売」と副菜2品です。今回の焼き焼売は、蒸し器がなくても大丈夫!フライパンを活用すれば、おいしい焼売が作れますよ。中身はふわっとやわらかく底はカリっとしていて、いろいろな食感が楽しめます。
「毎日の料理を楽に!」そんな願望を叶えてくれるのが、便利なキッチンツールたちです。今回は、キッチン用品や製菓用品を数多く扱っている「貝印」の製品をご紹介♪アイスクリームメーカーやキッチンバサミなど、心躍るアイテムが盛りだくさんですよ♡
新年あけましておめでとうございます。salvia連載中の「あるある!?小話」のキャラクター「有野家」の正月は、初日の出も見ずにまだ寝ていました。いびきをかく父アルオからゴロゴロのどを鳴らす猫のアル―まで、一家の寝姿とともに新年のご挨拶です。
鶏肉の「松葉」という部位を食べたことはありますか?「松葉」は、にわとりの鎖骨部分。1羽からたくさんとれない希少部位ですが、あっさりしつつも鶏肉のうま味が感じられておいしいです♪今回は、「松葉の唐揚げ」をメインレシピとした献立をご紹介します。
ニラとエリンギを巻いた豚バラ巻きのレシピをご紹介します。豚バラ肉のうまみが中の食材にしみこんで、おいしくなりますよ。お弁当のおかずにも……♪一度作り方を覚えてしまえば、食材を変えてアレンジもしやすいのでおすすめです!
水曜連載中の「主婦4コマ」も、早いもので現在全49話!。これはチームsalviaのメンバーのネタを元に、漫画家の中原るん先生に描いてもらっている作品です。今回はお正月ということで、全作品の中から、編集サイドのお気に入り11選をご紹介します。
salviaで連載している「猫マンガ」♪2021年の春頃にスタートして、現在40作品が公開されています。今回はそんな前年度の作品から、編集者の心に残った10選のご紹介です!お正月のちょっとした時間に、「クスッ」と笑っていただければ幸いです。
salviaで連載中の「あるある!?小話」。「有野家」という家族をモデルに、父アルオ、母アル子、長男アル太郎、次男アル次郎、娘のアル美と猫アルーの珍事が描かれています。今回は元旦特別号!2021年の掲載分から編集部のおすすめを選抜です!
2022年の干支は寅ですね。寅は猫よりもとても大きいのに、同じ「ネコ科」の動物。猫さん的には「猫年はないのか?」と思っているかもしれませんね(笑)。なお、十二支に猫が選ばれなかった理由は「ネズミにだまされたから」という説もありますが……。
2022年の幕開けはどのような気持ちで迎えられましたか?去年の元旦より、新型コロナウイルスの懸念が緩和されたとはいえ、油断はできませんよね。今年は素晴らしいできごとだけが積み重なっていくことを願いつつ、新春のご挨拶をさせていただきます。
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。