
「小さなウソが大きなウワサに……」主婦4コマ・鬼笑点結|第42回
親子の会話で「ほんのジョーク」で言った「小さなウソ」ってありませんか?母にとってはノリで言っただけの話しで、母と娘だけの中で終る会話のはずが、娘は本気で受け止めたようです。ウワサは子どもからその友達に、その友達からママ友に広がり……。
親子の会話で「ほんのジョーク」で言った「小さなウソ」ってありませんか?母にとってはノリで言っただけの話しで、母と娘だけの中で終る会話のはずが、娘は本気で受け止めたようです。ウワサは子どもからその友達に、その友達からママ友に広がり……。
入園・入学をしたあとに増える、ママのタスクの1つが「プリント整理」。子どもによって予定や提出書類も異なり、頭がパンパンになってしまうこともありますよね。そんなプリントの整理や管理のコツ&おすすめアイテムをご紹介します!
ひらがなを「書きたい気持ち」と「実際に書く力」がうまく連動できなかった4歳(年中)のわが子。ひらがなのドリルに挫折しかけたとき、パズル誌の「点つなぎ」をさせてみると夢中に!運筆力の向上で自信がついて、ひらがな練習が進んだ経験をご紹介します♪
子どもたちの「絵本読んで~!」という読み聞かせの催促。時にはしんどいなと思ってしまうことはありませんか?少しお疲れのときには、親子でクスッと笑える楽しい絵本を選んで、気持ちをラクに♪リフレッシュにもなるオススメの人気絵本を5冊ご紹介します。
プチプラでさまざまなグッズがそろう3COINS(スリコ)。入園・入学グッズも毎年いろいろなものが登場しますよね。2020年2月に発売された入園・入学グッズを、男女の双子用に購入してみました。そのかわいさと実用性をレポートいたします!
学生時代にできた友達とは違い、心の距離感がつかみにくい「ママ友」。特に最初のうちは、誘うのも空気を読みながらで、誘われても社交辞令なのではないかと半信半疑じゃない?間合いをはかりながら、関係性を築いていく感じかしら。今回は「いつも自分から連絡してばかり」と不安に思う人に、10パターンの回答を用意してみたわ。
春からの入園準備、進んでいますか?アイテムがだいたい揃っても、けっこう大変なのが名前付け。帽子やバッグ、あらゆる荷物に名前を書くのは一苦労です。そして注目すべきは「靴」!実はこの名前の書き方によって、子供の園生活が不快にもなれば快適にもなるのですよ。靴専用ネームタグ「ユーネーム」なら、探しやすいしお洒落なので、チェックしてみましょう。
元気な園児のお弁当は、どんなに扱いに気をつけていても、どうしても崩れやすくなってしまうもの。料理の上手な先輩ママに聞いた、崩れにくいお弁当作りのコツを分かりやすく4つにまとめてご紹介します。私はこれでだいぶお弁当が崩れにくくなったので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
小さい子供がする好きな子の話って、面白いですよね?今回は入園から卒園まで、娘が好きになった男の子達のダイジェスト。ひと筋なタイプの子にはありえない話ですが、まぁよく「あるある!?」な話かな!?
子育て中はあれこれと心配することばかり。子どもの体調や精神状態、性格や行動にいたるまで・・・。私も細かいことまでかなり気にしていたのですが、もうすぐ20歳になる娘は今、特別に困ることはなにもなく元気に生きています!今回は、だいぶ気をもんだけれど乗り越えられた「登園・登校しぶり」についての体験談をご紹介します。
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。