
無料で回収してもらえる?使わないパソコンをリサイクルに出そう!
使わなくなったパソコンの廃棄。パソコンメーカーに回収してもらえることがほとんどですが、ここで気になるのが「無料?」「データの漏洩は大丈夫?」などですよね。今回は、実際にパソコンの廃棄をメーカーさんにお願いし、その体験をレポートしました!
使わなくなったパソコンの廃棄。パソコンメーカーに回収してもらえることがほとんどですが、ここで気になるのが「無料?」「データの漏洩は大丈夫?」などですよね。今回は、実際にパソコンの廃棄をメーカーさんにお願いし、その体験をレポートしました!
おなじみとなった「メルカリ」ですが、出品するのは敷居が高いという人もいるはず。そこで商品登録から出品、販売まで、初心者の主婦でもスムーズに完了できたメルカリ体験をまとめました。断捨離を期にずっと使わなかったものを売却して換金してみませんか?
年度末にかけて話題にあがってくる確定申告。主婦でも確定申告が必要となるケースがあります。やり方もまったく分からない私は、不安でいっぱいに……。そこで、確定申告無料相談会へ行ってきました。参加してみてわかったこと、感想などをご紹介します。
2019年の10月、消費税が10%に増税となります。認識してはいたものの、まだ先のことと思い込んでいたという主婦も、いるかもしれませんね。世の中の大半の人は増税前に「出費の見直し」を検討。では、みなさんがどのような項目の出費見直しを考えているのか、参考までに見てみました。
先日、部屋の大掃除をしたときに懐かしいものを発見しました。スターバックスのタンブラーを購入したときにもらえる、古い緑のドリンクチケットです。緑のチケットは期限切れなので、このままだと使えません。しかし、使える方法が1つだけあったのです!
「在宅ワーク」「在宅ライター」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。稼げない?メリハリがつかないからむずかしそう?興味はあっても、ネット上の過剰な広告はなんだか信用できませんよね。「実際どのくらい稼げるのかな」「自分でもできるのかな」そんな不安を持っている方へ、未経験から在宅ライターになった私のパターンをご紹介します!
「人間お金が全てじゃない!」なんて口で言っても、お金がなければ生きていけない世の中。でも、高収入の夫がパーフェクトかとたずねたら、そうとも言い切れないみたいね。夫の考え方や妻の性格にもよるけれど、一般的な家庭って、実は夫婦のバランスがとりやすいのかも。今回は夫婦の安定を課題に、「高収入夫VS庶民な年収」でまとめてみたわ。
「共働き」してる?「専業主婦論争」が取りざたされるくらいだから、YESと答える世帯が多いはず。そして「共働き」と同時に増えているのが、主婦たちの夫に対する不満の声。労働時間や労働形態、収入額は違えど、仕事をしているのは同じなのに、夫の偉そうな発言や行動にイライラする妻が多発しているの。
子どもにお小遣い管理をさせたり、お金の使い方を教えたりしていますか?「金融教育」との言葉は、少し敷居が高い印象かもしれませんが、必要性を感じている保護者は大多数。現代の意識調査をまとめるとともに、親子で閲覧できるようなサイトもご紹介します。
近年、高等気味の野菜の価格。葉野菜を始めとし、ブロッコリーなどお弁当の定番野菜や根菜まで価格が高騰しています。ここで味方になるのが冷凍野菜。いつも変わらない値段で売られているので、お得に野菜をとることができます。冷凍野菜をうまく使って、節約しながら健康的に冬を乗り切りましょう。冷凍野菜の気になる栄養までも解説しますよ♪
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。