
乳歯は宝物!保存は素敵な「ミルクティースメモリアルボックス」で!
子供の抜けた乳歯をどうしていますか?風習にならって床下や屋根に投げる人もいれば、捨てられず保管する人も……。今回は赤ちゃんの乳歯ケース「MilkTeeth Memorial Box(ミルクティースメモリアルボックス)」をご紹介します。
子供の抜けた乳歯をどうしていますか?風習にならって床下や屋根に投げる人もいれば、捨てられず保管する人も……。今回は赤ちゃんの乳歯ケース「MilkTeeth Memorial Box(ミルクティースメモリアルボックス)」をご紹介します。
「ワールドライブラリーパーソナル」は、子どもの年齢に合った世界の絵本を毎月1冊ポストに届けてくれる定期購入サービスです。月額は送料込で1300円!子どもたちの絵本選びに自信がない、時間がない、海外の絵本に興味あり!という方にオススメですよ♪
離乳食が始まると必須アイテムになる食事エプロン。エプロン選びで迷ったときに、ぜひオススメしたいのがメイクマイデイの「シリコンビブ」です!とても使いやすく、子どもがつけるだけでいつものダイニングがおしゃれに見えてしまう魔法のエプロンですよ♪
最近注目が高まりつつある、公立中高一貫校。さまざまな魅力がある一方、受検(受験)といえば塾に通うことが前提と考えられがちです。しかし、本当に通塾はマストなのでしょうか。本記事では、塾に行かないで目指す中学受検勉強法についてご紹介します。
2020年6月現在、コロナウィルスの影響でこれまで以上に手洗いうがいが推奨されています。しかし幼稚園児~小学生世代ですと、ポケットに「何か」が入っている感覚を嫌う子も……。そんなお子さんに試して欲しいのが、ハーフサイズタオルハンカチです!
子供のバースデーや記念日は素敵な写真で思い出を残したい!スタジオだと人見知りで泣いてしまったり、小さい子供を連れての外出は大変だったり…家でオシャレにお祝いできたら最高ですよね♪そんな大切な日のために、手作り小物や可愛い飾り付けアイデアのご紹介です。
ベビーカーやチャイルドシートなどの育児グッズって高額ですよね。悩んだときはレンタルがおすすめ!レンタルして助かったグッズを実体験からご紹介します。どんなメリットがあったか、どれだけ節約できたのか、レンタルの手順とあわせてお伝えします。
赤ちゃんが誕生して、いよいよ4ヵ月健診!どんなことをするのか、どんな服装でいけばいいのかなど、新米ママにはわからないことだらけですよね。今回は、実際に4ヵ月健診に行った私が、当時の体験を元に、健診に必要な持ち物や最適な服装、1日の流れをお話します。
働く母にとって、学童保育はありがたい存在です。放課後、我が子が1人にならず、安全な場所で健全に過ごせれば、母も安心して働くことができますからね。「預けられるだけでも幸せ」ですが、心の奥には子供に対するたくさんの想いがあるものです……。
居住地の(住民票のある)自治体ではなく、出産のための里帰り先や、勤務先等の自治体の保育所や認定こども園に児童預けられる制度をご存知ですか?広域保育または広域入所と言われる制度です。細かいルールは、それぞれの自治体によって異なりますので、保育担当課に問い合わせて頂きたいのですが、ここでは一般的な申込方法や保育料、実施基準について、私の体験談も交えながらご紹介します。
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。