
おすすめ知育玩具「ことわざかるた」☆子どものひらがなデビューに♪
日本のことわざが遊びながら学べる「ことわざかるた」。シンプルでわかりやすい絵札と、短いことわざがひらがなで書かれた読み札で、幼児でも楽しめます。ひらがなを学び始めた子どもに読み手を任せるのもおすすめ!家族でかるた遊びが楽しめますよ☆
日本のことわざが遊びながら学べる「ことわざかるた」。シンプルでわかりやすい絵札と、短いことわざがひらがなで書かれた読み札で、幼児でも楽しめます。ひらがなを学び始めた子どもに読み手を任せるのもおすすめ!家族でかるた遊びが楽しめますよ☆
「ととあわせ」は魚介類の絵カードを使って遊ぶカードゲームです。「絵合わせ」「神経衰弱」「かるた」「ババ抜き」など、子どもから大人まで楽しめます。カードには「魚へん」の漢字もあり、知育のおもちゃとしてもおすすめ!おうち遊びにいかがでしょうか♪
子どもと一緒のおでかけでは、おもちゃや絵本をもって行くご家庭も多いですよね。筆者のおすすめすは、無印良品の紙管ケース入り「色鉛筆」です!36色も入っているのに、サイズがコンパクトで持ち運びが楽!ぬり絵やお絵かき以外の楽しみ方もご紹介します♪
以前から気になっていた、無印良品の刺繍工房!今回は、夫の誕生日プレゼントのために初めて利用しました♪3歳の双子の娘と私から、愛のこもったプレゼント♡娘たちの手書きイラストを刺繍にしてもらったので、実際の仕上がりと共にご紹介します。
自由にコースを組み立て、玉を転がしたり落としたりして楽しむ「GraviTrax(グラヴィトラックス)」。プログラミング的思考を学べるという話題の知育玩具です!今回は、124ピースからなる「スターターセット」や追加パーツなどで遊んでみました♪
子供の抜けた乳歯をどうしていますか?風習にならって床下や屋根に投げる人もいれば、捨てられず保管する人も……。今回は赤ちゃんの乳歯ケース「MilkTeeth Memorial Box(ミルクティースメモリアルボックス)」をご紹介します。
おうち時間の過ごし方が課題となる現在。自宅で簡単にできる砂絵(かんたんすな絵シリーズ)はいかがです?子供からお年寄りまで楽しめるので、コミュニケーションツールにもGOOD!材料も揃っているので準備も手軽でクリスマスや年末年始におすすめです。
おままごとで「食べるふり」をする面白さ、それがカルタになった新感覚のジェスチャーゲーム「パクモグ」。文字がまだ読めない子どもから大人まで、みんなが夢中になれるゲームです!クリスマスプレゼントや、お正月の集まりに持っていくのもおすすめですよ♪
正しい歩き方の練習になるベビーシューズ、「ベビーフィート」。ファーストシューズとして、よちよち歩きの赤ちゃんにぴったりのアイテムです。生体力学に基づき、赤ちゃんのことを考え抜いて作られたこのシューズを、実際にお試ししてみました♪
クリスマスプレゼントは、事前リサーチ&早めの準備が鉄則ですね。今回は、筆者が「長く使える」を基準に選び、0歳・1歳・2歳・3歳・4歳の子どもへ実際にプレゼントしたものをご紹介。クリスマスプレゼント選びのヒントになれば幸いです♪
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。