
封筒貯金(先取り貯金)はファイルとクリアポーチの二刀流が便利!
先々の出費を逆算して積立をする封筒貯金(先取り貯金)。現金を手元に持っておきたい人に、とても便利な方法ですよね。でも、お金の仕分けに封筒を使うデメリットもあります。そこで封筒をファイル式に管理する方法と、別途クリアポーチを併用!便利ですよ。
先々の出費を逆算して積立をする封筒貯金(先取り貯金)。現金を手元に持っておきたい人に、とても便利な方法ですよね。でも、お金の仕分けに封筒を使うデメリットもあります。そこで封筒をファイル式に管理する方法と、別途クリアポーチを併用!便利ですよ。
貯金って難しいですよね。将来も不安、でも日々の生活で欲しいものも多い……!節約・やりくり上手ならいいのですが、なかなかそうもいかないのが現実です。そこで今回は、あまり貯金が得意ではないズボラ浪費家主婦が掴んだ、「貯金のコツ」をご紹介します♪
使わなくなったパソコンの廃棄。パソコンメーカーに回収してもらえることがほとんどですが、ここで気になるのが「無料?」「データの漏洩は大丈夫?」などですよね。今回は、実際にパソコンの廃棄をメーカーさんにお願いし、その体験をレポートしました!
年度末にかけて話題にあがってくる確定申告。主婦でも確定申告が必要となるケースがあります。やり方もまったく分からない私は、不安でいっぱいに……。そこで、確定申告無料相談会へ行ってきました。参加してみてわかったこと、感想などをご紹介します。
「手に職もなく、職歴も平凡な私なんて……」。そんな風に思っている主婦・ママは、いませんか?もし今からでも楽しく資格が取得でき、一生涯のお仕事につながる”出会い”があったとしたら、どうしますか?今回は「ねんどの先生」という職業へのステップをご紹介します。まだあまり広くは知られていない「NCA認定制度」だからこそ、チャンスですよ。
2019年の10月、消費税が10%に増税となります。認識してはいたものの、まだ先のことと思い込んでいたという主婦も、いるかもしれませんね。世の中の大半の人は増税前に「出費の見直し」を検討。では、みなさんがどのような項目の出費見直しを考えているのか、参考までに見てみました。
自宅で仕事をして収入が得られる「在宅ワーク」。子育て中の主婦にも働きやすいシステムなので、ネットの発達した近年は本当に人気よね!でも、働きやすさの中にデメリットもしばしばあるの。今回はその中から「夫の理解」についてを話すわね。これから在宅ワークデビューをする人の参考までに。
ベランダやお庭の片隅を使って上手に自宅で野菜を育てている人、いますよね?「興味はあるし、素敵だなとは思うのだけど、なかなか腰があがらない……」という主婦の方、まずはコップ1つで作れちゃうネギ栽培を試してみませんか!?土も肥料も不要で、とても手軽!これで自信がついたら、どんどんステップアップして、プチ時給時速生活がしたくなるかもしれませんよ。
結婚や妊娠出産をきっかけに、お仕事を辞めた女性、いるわよね?育児休暇をとって、そこまで時間が経たないうちに復職するママもいれば、そのまま子育て生活に入り、一旦、社会とは離脱した時間を過ごす人もいる。ママたちの中には、社会生活のブランクで「働くのが怖い……!」なんて気持ちになる人も。そんな女性の環境・心境・体の変化を追いながら、つぶやいてみたわ。
「在宅ワーク」「在宅ライター」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。稼げない?メリハリがつかないからむずかしそう?興味はあっても、ネット上の過剰な広告はなんだか信用できませんよね。「実際どのくらい稼げるのかな」「自分でもできるのかな」そんな不安を持っている方へ、未経験から在宅ライターになった私のパターンをご紹介します!
画面左側「Category」からカテゴリー別に記事をお届け!より一層salviaを活用いただけるかと思います。
これからもsalviaをよろしくお願いしますね。